この記事にはAmazonアフィリエイトリンクが含まれています。
『ザ・メニュー』の感想・考察はこちら。
『ザ・メニュー』を見たらどうしてもチーズバーガーが食べたくなったので、作ってみた。
レシピは「the menu cheeseburger recipe」でGoogle検索するといろんな人がちょっとずつ違うことを言っているので、いくつかを参考にして以下の買い物メモを作った。
買い物メモ
牛ひき肉約170g、チェダーチーズ2枚、玉ねぎスライス、ピクルス、黒コショウ、バンズ、マスタード(マヨネーズとケチャップは家にある)
このメモを手にしてうちの近くのスーパーに行ったが、予想通りというか、バンズとチェダーチーズが置かれていない。確かに最近バンズを見かけたことはなかった。バンズがないのも致命的だが、チェダーチーズがないのも悲しい。映画にはチェダーチーズがいいというやりとりがあったのだから。
なんと業務スーパーにも置いてなかったので、諦めてホットドッグ用のパンと普通のスライスチーズで作ることにする。痛恨の極みだが、食べたいのは今なのだ。
なお、カルディやイオン、ドンキ、成城石井などには置かれているという情報を目にした。作りたい人はまずバンズを手に入れてから他の材料を買うといいだろう。Amazonにも売られてはいるが、これに関しては実店舗のほうがずいぶん安いようだ。
作り方(映画を参考にして自己流で)
①パティの枚数分、牛ひき肉を軽く握ってボール型にし、加熱したフライパンの上に置く。(映画ではパティは2枚)
②ひき肉の上にターナーを押し当てて平らな丸形にし、黒コショウを振りかける。
③その上に玉ねぎスライスを適量のせてしばらくしたら、裏返して焼く。
④バンズにチーズとパティ、ピクルスを挟む。(映画ではチーズをのせて焼き、最後に2枚を重ねている。)
⑤マヨネーズ・ケチャップ・マスタードを混ぜたソースを入れる。(映画ではこの工程はなかったが、ネットに落ちている脚本にはハインツケチャップ、マヨネーズ、ホットドッグ用マスタードを同量ずつ混ぜると書いてある)
追加の一品:バンズじゃないチーズバーガー

ホットドッグパンなので、映画のダブルチーズバーガーとは似ても似つかない見た目となった。でも味はかなりおいしい。合い挽きミンチではなく牛ミンチなので肉肉しい。この翌日はホットドッグを楽しめたので、さらに満足した。
普段料理をする人なら簡単に作れるはず。料理をしない人はバーガーキングに行こう。
(追記:さらに後日、バーキンでもチーズバーガー)

なんだかんだで『ザ・メニュー』は心に残り、チーズバーガーを好きにさせられる作品であった。
あわせて読みたい:アニャ・テイラー=ジョイの好きな映画、出演作一覧
*無断転載禁止




